一生に一度のプロポーズ。指輪やシチュエーションにこだわる方は多いですが、「花束の予算」は見落とされがちなポイントです。花束選びでは値段が高ければいいというわけではなく、相手に想いがしっかり伝わることが何より大切です。
この記事では、プロポーズにふさわしい花束の予算相場から、価格帯別のおすすめプラン、限られた予算でも特別感を演出する方法まで、後悔しない花束選びのヒントをお届けします。
プロポーズの花束、予算はどれくらいが妥当?
当店ではこれまでたくさんのプロポーズ用の花束を制作してきました。その経験を元に、選ばれる予算・価格帯をご紹介していきます。
プロポーズの花束の予算は5,000円〜70,000円が多い
プロポーズ用の花束は、一般的に5,000円〜70,000円の範囲で選ばれることが多いです。幅が広すぎると思われますが、花束の予算は贈る側の懐事情や演出の規模に応じて異なります。日頃花束をプレゼントする機会の少ない方にとっては5,000円程度でもシンプルで気持ちが伝わるものを用意でき、70,000円クラスになると108本のバラの花束など、豪華で印象に残る特注の花束もご用意可能になります。
最も多いのは平均予算は1万円前後|選ばれる理由とは?
最も選ばれている価格帯は1万円前後です。プロポーズの花束で最も定番である12本の赤いバラの花束は購入時期によって変動しますが、だいたい7,000円~10,000円です。ラッピングにこだわったり、追加でカスミソウを加えて特別な注文を行っても10,000円前後で仕上がります。
また、プロポーズの際には花束だけでなく、レストランでのお食事や宿泊代、指輪代とそれ以外にも費用がかかります。総合的な支出を考慮して、10,000円前後の花束であれば問題ないと考える方が多いのでしょう。
一万円ほどの予算は特別感とコストのバランスが取りやすく、プロポーズという非日常の場面にふさわしい花束を作れる点が人気の理由です。
年齢・交際年数・シチュエーションによって変わる相場感
上記の予算は相手の年齢や交際年数、プロポーズの場所によっても考え方は変わります。たとえば若いカップルなら5,000円〜10,000円程度でも十分気持ちが伝わるでしょうし、ホテルディナーや記念日の旅行先でのプロポーズなら30,000円以上の花束で華やかに演出する方も多いです。
花束の予算が大きければ大きいほど、サプライズ時の驚きや感動は大きくなります。演出したい思い描いたプロポーズのシーンに合わせて、予算を選ぶことが大切です。
予算別|プロポーズにおすすめの花束プラン
【5,000円〜10,000円】シンプルでも想いが伝わる花束
この価格帯では、バラを中心に5〜12本程度の花束が主流です。季節の花を組み合わせたり、メッセージカードを添えることで、シンプルながら心のこもった贈り物になります。ダズンローズ(12本)にこだわる場合も、10,000円以内で十分実現可能です。
【10,000円〜30,000円】本数・ボリューム・演出のバランス◎
もっとも人気のあるゾーンで、花の本数・種類・ラッピングに自由度が増します。本数別で花言葉が異なるバラの花束では20本〜50本の本数も人気です。また、バラの花束にかすみ草やグリーンを添えた華やかなものや、バラ以外のお花で束ねた季節を感じる花束など、見た目も華やかで印象的な花束が実現できます。
【30,000円〜70,000円】特別な日のための豪華なサプライズ演出
この予算帯では、108本のバラなどボリュームの大きい特別な花束や、オーダーメイドの演出が可能です。とにかく大きく仕上がり、一生に一度きりの花束にふさわしい特別感のある花束に仕上がります。サプライズを演出したい方や大切な1日を華やかに彩りたい方におすすめです。
限られた予算内で特別感を出すためのポイント
バラの本数と意味を活かして気持ちを表現
バラの本数にはそれぞれ意味があり、12本は「結婚してください」、108本は「結婚してください(ストレートな愛の告白)」という意味を持っています。本数別の意味を確認することで、予算内でも素敵なメッセージを込めることができ、シンプルな花束でも特別感が増します。
花材選びで印象アップ(かすみ草、ユリ、季節の花など)
バラだけでなく、かすみ草やユリ、季節の花を組み合わせることで、花束の印象を大きく変えることができます。例えば、春ならチューリップやスイートピー、秋ならダリアなどを加えると、季節感が出て心に残る花束になります。
ラッピング・メッセージカードの工夫で感動をプラス
ラッピングペーパーやリボンの色合い、素材の選び方によっても、花束の雰囲気は大きく変わります。追加の費用が掛かることが多いですが、ラッピングペーパーの枚数を増やしたり、輪っかが複数あるループリボンを施してもらうことで、華やかな印象に仕上がります。また、手書きのメッセージカードを添えることで、より感情が伝わる演出になります。お花以外の部分でも、工夫次第で特別感と感動を生み出すことができます。
プロポーズ用花束の予算を決めるときの注意点
花束だけでなくトータル演出を考慮する
花束の価格を決める際は、指輪や食事、宿泊など、他のプロポーズ関連費用とのバランスも重要です。全体の予算の中で「花束にいくらかけるべきか」を考えると無理なく計画が立てられます。
持ち帰りやその後の保存方法も考慮する
出先でプロポーズを行う場合、その後に自宅に持ち帰る必要があります。あまりに大きすぎる花束の場合、電車などでお花を傷めてしまうこともあるため、バランスを考慮しましょう。
また、プリザーブドフラワーやレジン加工を希望される場合、別途専門業者への加工代がかかります。これらの加工は数万円以上する場合が多く、保存にかかる費用も考えておくことが大切です。
プロポーズの花束をもらった後はどうする?その後の適切なお手入れと管理方法をご紹介します。
価格だけで選ばない!大切なのは気持ち
高額で豪華な花束が必ずしも心に響くとは限りません。相手の好みに合わせた花のチョイスや、丁寧な言葉を添えることが大切です。「自分のために選んでくれた」と感じられる花束こそ、思い出に残る贈り物になります。
事前予約やオーダーメイドでコスパUP
時間に余裕をもって花屋に相談すれば、予算内でより見栄えのよい花束を提案してもらえることもあります。一世一代の大切なイベントのため、一人で考え込みすぎず、お花のプロに相談することをお勧めします。なお、プロポーズ用の花束を依頼する場合、必要な花材を準備してもらう必要があるため、プロポーズ予定日の1〜2週間前に予約しましょう。
プロポーズの花束の予算に関するよくある質問
Q:プロポーズの花束の定番は何ですか?
A:やはり定番は赤いバラです。本数別につけられている花言葉を参考にながら、自分なりのメッセージを込める方が多くいらっしゃいます。
バラ(薔薇)の花言葉と意味〜色・本数・状態・部位別に込められたメッセージ〜
Q:予算の都合上、バラ以外のお花を選ぶのは変ですか?
A:プロポーズにバラ以外のお花を選ぶ方も多くいらっしゃいます。季節感のあるお花をいれることで、オリジナリティのある花束を用意することが出来ます。以下の記事で、バラ以外のおすすめのお花をご紹介していますので、併せてご確認ください。
プロポーズの花束でバラ以外のおすすめのお花(16種類)を花屋がご紹介します。
Q:プロポーズで5,000円の花束は安すぎますか?
A:決して安すぎるということはありません。小ぶりでもセンスよくまとめられた花束に、心のこもった言葉や演出が加われば、感動的なプロポーズは十分可能です。予算よりも伝え方が大切です。
Q:プロポーズの花束にいくらかけるべき?
A:平均的には1〜3万円が多いですが、状況や想いによって最適な価格は異なります。大切なのは、相手への気持ちが込められているかどうか。見栄や相場にとらわれすぎず、自分らしい選び方を心がけましょう。
Q:手作り花束はアリ?ナシ?
A:手作り花束も十分アリです。特にお花が好きな相手や、特別な思い出がある花を使いたい場合は、手作りの花束が逆に強く印象に残ることもあります。ただし、お花の仕入れや花束・ラッピングの仕上がりに不安がある場合は、花屋で購入することをおすすめします。
Q:プロポーズの花束をネット通販で購入するのはどう思いますか?
A:最近ではプロポーズに限らず、ネット通販でお花を注文される方が増えています。ネット通販では花束の仕上がりや価格が分かりやすく、レストランや宿泊先へのお届けも容易なため、利便性が高まっています。当店でもプロポーズ用の花束を全国にお届けしておりますが、通販でも状態面も落ちることはありません。
一方で、プロポーズまでの時間が限られている方や、配送トラブルによる遅延を避けたい方は町の花屋で購入した方が確実に手配できます。
以下の記事にて、プロポーズの花束のおすすめ購入先をまとめておりますので、併せてご確認ください。
プロポーズの花束はどこで買う?おすすめの購入先や予約のタイミングをご紹介!
まとめ|プロポーズは気持ちが大切。現実的な範囲で予算を決めよう。
プロポーズの花束選びで迷ったら、まずは「相手にどう伝えたいか」を考えてみましょう。値段の高い・安いに捕らわれず、どんな気持ちでそのお花を選んだのかが、お相手の方の心に響きます。価格だけで判断せず、ふたりにとってベストな花束を見つけてください。