新盆・初盆に贈るお供え花

新盆・初盆に贈るお供え花

    絞り込み方法

      初めてのお盆「新盆・初盆」は、7月または8月の地域により異なります。
      故人を偲ぶ気持ちを丁寧に伝える、白を基調とした優しいお花を多数ご用意しております。
      全国へのお届けしておりますので、タイミングを逃さず安心して贈ることができます。

      49個の商品

      「新盆・初盆のお供え花」のよくあるご質問

      A.

      亡くなられて初めてのお盆なので、白を基調としたものが一般的ですが、淡い色が少し入っても良いとされています。

      華美になりすぎない色合いにしましょう。

      A.

      お盆に供える花としてよく使われるのは、菊、マム(洋菊)、ユリ、リンドウ、トルコキキョウなどが挙げられます。特に菊は、日持ちが良く、仏花の定番とされています。

      暑い夏の時期におすすめです。

      A.

      花束やアレンジメントが一般的です。

      受け取られた方がお好きに花瓶に生けられる花束か、そのまま置いて飾れるアレンジメントか、状況や用途によってお選びください。

      A.

      法要の供花には立て札をつけるのが一般的です。名前を入れて故人やご遺族への敬意を表します。

      A.

      お盆に入る前に届くようにしましょう。

      お盆の時期は地方によって異なりますが、7月13~16日の四日間、もしくは一ヶ月遅れの8月13日~16日となります。東京をはじめとする一部地域は7月盆の場合が多いです。

      A.

      はい、差し支えありません。「ご冥福をお祈りします」など、控えめで丁寧な表現が好まれます。

      A.

      宅配でもマナー違反にはなりません。事前にご遺族へ受取可能日時をご確認してから送るようにしましょう。