お供えの花贈りガイド
お供えアレンジメントとは?花束との違いと選び方
お供え用の花には「アレンジメント」と「花束」の2種類がありますが、どちらを選べばよいか迷う方も多いものです。
まずは、それぞれの違いと選ぶポイントを知っておきましょう。
アレンジメントとは?
アレンジメントは、吸水性スポンジ入りの器に花を挿した状態でお届けするタイプです。
花瓶に生け直す必要がなく、届いてそのまま飾れるのが最大の特徴です。
ご遺族の手間を減らし、仏壇や祭壇へのお供えにも適しているため、近年はアレンジメントが主流になりつつあります。
花束との違いは?
花束は茎のまま束ねられており、花瓶に生ける手間が必要になります。見た目は華やかで、手渡しで贈る場面やお通夜・告別式の際には適していますが、受け取った側の手間を考えると、配送や後日の贈り物としてはアレンジメントの方が実用的です。
アレンジメントと花束、どちらを選べばいい?
アレンジメントがおすすめ
花束でも問題ありません
アレンジメントが最適
「どちらが正解」ということはありませんが、贈るタイミングや相手の状況を考慮して選ぶことが大切です。
お供えにふさわしい花の種類と色とは?
お供え花は、故人を偲び、ご遺族への思いやりを込めて贈る大切なものです。
選ぶお花や色にも意味があり、マナーを意識することで、心のこもった印象になります。
よく使われる花の種類
日本で最も代表的なお供えのお花です。長持ちし、清らかな印象があります。
やさしい花姿で、感謝や慈愛を表す花言葉を持ちます。色味を抑えればお供えにも適しています。
高貴で清楚な印象のあるお花。香りが強めなので、控えめなボリュームで使うのが一般的です。
繊細でやわらかな花びらが特徴です。仏花としても近年人気が高く、洋花を取り入れたい方におすすめです。
適した色合いとは?
最も基本の色です。清らかさ、尊厳、冥福を表すため、通夜・葬儀・四十九日前などには白一色が基本です。
四十九日以降や年忌法要、お盆などには、落ち着いた淡い色を加えても差し支えありません。
赤やビビッドな色は、仏事にはふさわしくないとされる場合があります。故人やご遺族の意向がある場合を除き、避けた方が無難です。
法要・命日・初盆など、シーン別おすすめアレンジメント
お供えのお花は、贈るタイミングや目的によって、選ぶ色合いやサイズ感が異なります。
法要・命日・初盆・お彼岸など、主要な仏事シーンごとのおすすめアレンジメントをご紹介します。
故人を偲ぶ命日や一周忌・三回忌などの節目には、落ち着いた中にも品のあるアレンジメントがおすすめです。
白を基調に、淡い紫やグリーンをあしらった柔らかい色合いが喜ばれます。
初めて迎えるお盆(初盆)や、毎年のお盆には、少し華やかさを意識したデザインがよく選ばれます。
夏の季節感を取り入れたリンドウやトルコキキョウ、ユリなどを使い、涼やかで清らかな印象を与える色合い(白・青・紫系)がおすすめです。
四十九日は大切な節目。白を基調とした控えめで格式ある印象のアレンジメントを贈るのが一般的です。
この時期は華美な色は避け、紫や淡いグリーンをアクセントにした清楚なデザインが◎。
春彼岸・秋彼岸や日常のお供えには、仏壇に収まるコンパクトサイズのアレンジメントが適しています。
季節の花を取り入れて、派手すぎず、落ち着いた配色にすると毎日のお供えにも自然に調和します。
仏壇用に適したサイズ感とは?
お仏壇にお供えするお花は、大きさやボリュームを控えめにまとめるのが基本です。
豪華すぎる花は仏壇に収まりきらなかったり、日常のお供えとしては浮いてしまうこともあります。
サイズの目安を知っておくことで、失礼のない贈り方ができます。
適したサイズの目安(高さ)
高さ25〜30cm程度のコンパクトなアレンジメントが◎
花の広がりも控えめにし、左右対で飾る場合はバランスを意識しましょう。
高さ35〜45cm程度の中サイズで、ややボリュームがあってもOK。
落ち着いた色合いで、空間になじむデザインが好まれます。
お供えの場面に合わせて調整を
控えめなサイズ・色合いが基本
少し大きめ・華やかでもOK
花瓶不要の中サイズアレンジが安心です
「仏壇に合うか不安…」「小さすぎても失礼?」
そんな時は、仏壇のサイズ・贈るタイミング・ご予算を目安にすると選びやすくなります。
お供え花の相場はどれくらい?金額の目安ガイド
お供えのお花は、「失礼のない価格帯で贈りたい」「気持ちがきちんと伝わるかな」と不安になることも。
贈る相手やシーン別に、お供え花の相場と選び方のポイントをご紹介します。
一般的なお供えアレンジメントの価格帯
金額の目安:3,000〜5,000円程度
毎日のお供えや命日など、控えめで飾りやすいサイズが◎
金額の目安:5,000〜10,000円程度
少しボリュームのある上品なアレンジメントが人気です。
金額の目安:4,000〜6,000円程度
清楚な白系でまとめたコンパクトなものが基本です。
金額の目安:10,000円以上
大きめサイズなど、特別感を出したい時におすすめです。
贈る相手との関係性で考える
5,000円前後〜10,000円ほどが主流です。法要やお盆には少し華やかでもOKです。
3,000〜5,000円程度で、控えめで上品な印象の花を選ぶのが◎。
すぐに贈れる5,000円前後のアレンジメントがおすすめです。
大切な想いを、やさしく届けるお供えアレンジメントを
お供えのお花は、故人を偲ぶ気持ちや、ご遺族への思いやりを込めた大切な贈り物です。
贈るタイミングやシーンにふさわしいアレンジメントを選ぶことで、想いがそっと届きます。
当店では、仏壇用・法要用・初盆・命日など、さまざまなシーンに合わせたお供えアレンジメントをご用意しています。