12本のバラの花言葉と意味|プロポーズや記念日に選ばれる理由と贈り方ガイド

12本のバラの花言葉と意味|プロポーズや記念日に選ばれる理由と贈り方ガイド

バラには本数別に花言葉や意味が込められています。その中でも「12本のバラ」は、最も人気のある本数で、プロポーズや結婚記念日に選ばれる定番の花束です。もちろん、12本のバラにも特別な花言葉が付けれれています。この記事では12本のバラに込められた花言葉や由来、色別の意味、贈るシーン、価格の目安や注意点まで解説します。大切な人に想いを伝える際の参考にしてください。

12本のバラの花束に込められた花言葉とは?

早速本題となりますが、12本のバラの花言葉は 「私の妻になってください」です。まさにプロポーズにふさわしい意味が込められており、プロポーズ以外にも結婚記念日に選ばれる理由がここにあります。

また、12本のバラは別名で「ダズンローズ」とも呼ばれます。これには12本のバラのそれぞれの1本に、特別な意味が込められていることからダズンローズと呼ばれています。

込められている意味は「愛情」「情熱」「感謝」「希望」「信頼」「誠実」「幸福」「栄光」「努力」「真実」「尊敬」「永遠」です。これらの12個は結婚生活に欠かせない大切なものばかりです。ここからも12本のバラの花束は「人生を共にするために必要なすべてをあなたに捧げます」という誓いを象徴しています。

バラ以外にも12本のひまわりや12本のチューリップも「私と結婚してください」という意味を持っています。このように12本という本数に特別な意味が込められています。

なぜ12本のバラに特別な意味があるの?

それではなぜ「12本」という本数が特別なものとして知られれているのでしょうか?その歴史をご紹介します。

「ダズンローズ」はヨーロッパ発祥

12本のバラであるダズンローズ(Dozen Roses)は、ヨーロッパの結婚式で新郎が新婦に12本のバラを渡す習慣から広まりました。新婦はその中から1本を選び新郎に返し「一生を共にする」という意思を示したといわれています。

この伝統が現代まで伝わっており、今ではプロポーズや記念日の贈り物として受け継がれています。

「12」という数字の持つ象徴

ダズンローズの歴史に加えて、「12」という数字はは古来から「完全な数字」とされいす。例えば時間や暦に深く関わっています。

例えば、「1年は12か月であること」「1日は昼と夜をそれぞれ12時間で区切られていること」「12星座や干支の数」など。このように「12」という数字は「永遠性・完全性」を象徴していることから、愛を誓う花束にふさわしい数字とされています。

12本のバラの花束を贈るおすすめシーン

ご紹介してきた通り、12本のバラの花束はプロポーズで最も人気の本数です。ただ、プロポーズ以外にも花贈りのシーンとして選ばれることもおおくあります。ここでは12本のバラの花束贈りのシーンをご紹介します。

プロポーズ

何度もご紹介している通り、最も代表的なのはプロポーズです。指輪と一緒に渡す方もいれば、花束で気持ちを伝えた後に指輪を差し出す演出も人気です。言葉にするのが苦手でも、「12本のバラの花束」を贈るという行為だけで、想いや気持ちがお相手に伝わります。

結婚記念日

プロポーズの後には幸せな結婚生活が始まります。一緒に暮らしていくうちに結婚生活が当たり前になってしまいますが、初心を思い出す意味を込めて、結婚記念日に12本のバラを贈るのもおすすめです。
「これからも変わらない愛を誓う」というメッセージを込められます。

誕生日・記念日

誕生日や交際記念日など、特別な日に贈れば印象に残るプレゼントになります。
特に「12=1年を共に歩んできた時間」とも重ねられるので、1年目の記念日に選ばれることも多いです。

結婚式・フォトウェディング

演出として取り入れるカップルも増えています。
ウェディングフォトで花嫁が12本のバラを持つ姿は特別感を演出できます。

バラ12本の色別花言葉と選び方

プロポーズのピンク色バラの花束(12本)

バラは色によって花言葉や印象が変わります。贈るシーンや相手に合わせて選びましょう。

  • 赤いバラ|花言葉「愛情」「情熱」
    プロポーズに最も選ばれる定番。強い愛をダイレクトに伝えます。

  • ピンクのバラ|花言葉「感謝」「幸福」
    優しい印象で、誕生日や記念日に向いています。可愛らしい雰囲気が好きな方にぴったり。

  • 白いバラ|花言葉「純潔」「尊敬」
    清らかなイメージ。結婚式やフォーマルな贈り物としておすすめです。

  • 青いバラ|花言葉「奇跡」「夢かなう」
    特別な意味を込めたい方に人気。希少価値が高く、サプライズ性も抜群です。

  • オレンジのバラ|花言葉「絆」「信頼」
    家族や友人へのギフトにも適しており、温かみのある印象を与えます。

バラ12本の花束の価格・サイズ・購入方法

価格の目安

  • 一般的な相場:5,000円〜1万円程度

  • 品種やラッピング、配送地域によって変動

  • 青いバラや高級品種は1万円以上になる場合も

サイズ感

12本のバラは抱えるのにちょうど良いサイズ。
100本のように大きすぎず、3本のように小さすぎず、贈りやすいのが特徴です。

購入方法

  • 花屋でのオーダー(直接相談可能)

  • フラワー通販(全国配送対応あり)

  • プリザーブドやアーティフィシャルフラワーの12本セットも選択肢

贈るときの注意点と工夫

相手に意味を伝える

「12本のバラには私の妻になってくださいという花言葉があります」と一言添えると、より感動が深まります。
メッセージカードに意味を記載するのもおすすめです。

相手の好みに合わせる

赤は定番ですが、可愛い雰囲気が好きならピンク、シンプルな美しさを好むなら白を選ぶと喜ばれます。

ラッピングで特別感を演出

ゴールドやシルバーのリボンを使うと高級感が増し、プロポーズにふさわしい仕上がりになります。

他の本数との違いも知っておこう

  • 1本のバラ:「あなたしかいない」

  • 3本のバラ:「愛しています」

  • 11本のバラ:「最愛」

  • 99本のバラ:「永遠の愛」

  • 100本のバラ:「100%の愛」

  • 108本のバラ:「結婚してください」

それぞれに意味がある中で、12本は「結婚を意識した誓い」を直接的に表現できる点で特別です。

まとめ|12本のバラの花言葉で一生の思い出を作ろう

12本のバラは「私の妻になってください」という花言葉を持ち、人生の大切な節目に贈るのに最適な花束です。
プロポーズや結婚記念日だけでなく、誕生日やフォトウェディングでも特別感を演出できます。

本数の意味、色の選び方、ラッピングまで工夫すれば、一生忘れられない贈り物になるはずです。

大切な人に想いを伝えるときは、ぜひ12本のバラに込められた花言葉を活用してみてください。

この記事の執筆者
木谷 大晟の人物写真

HanaTaku代表

木谷 大晟

明治大学商学部を卒業後、人材系・IT系の会社を経てフラワーデザインの道に進み、2023年7月にFlower Shop Applaughを創業。フラワーデザインの資格である公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)の1級に合格しています。
現在は、花の仕入れやギフト制作を行う生花店運営からフラワーレッスンの主催まで幅広く活動しています。その傍ら、フラワーギフトの通販サイトHanaTakuを立ち上げ、店舗とオンラインを合わせて年間数千件以上のフラワーギフトを全国のお客様にお届けしています。これらの経験を活かし、HanaTakuブログにてフラワーギフト選びに役立つ花の知識や情報をお届けしていきます。