
プロポーズの花束
プロポーズの際はお花と共に想いを伝えることが一般的で、赤いバラの花束は昔も今も定番です。本数別に花言葉が付けられているため、贈り手なりのメッセージを込めて本数を選ばれる方が多くいらっしゃいます。だからといって赤いバラでなくてはならないということもなく、色違いのバラや神秘的な印象のカスミソウ、お相手の好きな色味に合わせて選んでも大変喜ばれるでしょう。お相手にぴったりのお花束をお選びください。
プロポーズの花束のおすすめランキング
-
1
12本の赤いバラとカスミソウ(包み込み)の花束・ブーケ
<商品の特徴> 赤いバラの花束はプロポーズや結婚記念日、記念日、お誕生日な...
¥8,300 -
2
【プロポーズの花束】12本の赤いバラ(ダズンローズ)
<商品の特徴> 赤いバラの花束はプロポーズや結婚記念日、記念日、お誕生日な...
¥7,200 -
3
【プロポーズの花束】108本の赤いバラ
<商品の特徴> 赤いバラの花束はプロポーズや結婚記念日、記念日、お誕生日な...
¥59,400 -
4
【プロポーズ】ひまわりの花束(12本)
<商品の特徴> ひまわり12本を束ねたシンプルな花束です。 ひまわりは本数...
¥4,750 -
5
プロポーズのピンク色バラの花束(12本)
<商品の特徴> 12本のバラは、「ダズンローズ」といい、それぞれ「感謝」「...
¥7,200 -
6
【プロポーズの花束】40本の赤いバラ
<商品の特徴> 赤いバラの花束はプロポーズや結婚記念日、記念日、お誕生日な...
¥22,000
プロポーズの花束商品一覧
プロポーズの記事一覧
すべてを見るバラの記事一覧
すべてを見る「プロポーズの花束」のよくあるご質問
A.
プロポーズ用の花束は、生花店(花屋)・レストランやホテル(対応可能な場合)・フラワーギフト通販などで購入できます。
購入する場所はプロポーズする場所に合わせて決めるとよいでしょう。
ポロポーズをご自宅で行う場合は近隣の生花店や通販、レストランやホテルで行う場合は相談すると手配してもらうことも可能です。
花束は想像以上に重いので、持ち運びの負担を少なくすることがおすすめです。
生花店ではお店によってラッピング方法やデザインが異なるため、事前にイメージを共有しましょう。
通販で購入する際は、レストランやホテルの受取対応の可否を事前に確認しておくと安心です。
A.
生花の花束は保存方法を工夫することで長く楽しめます。
押し花やドライフラワー、プリザーブド加工などを行うことで記念として残すことが可能です。
保存を希望する場合は、事前に保存加工が可能な業者をリサーチしておくとスムーズです。
保存には費用と時間がかかるため、あらかじめ予算とスケジュールの確認をおすすめします。
A.
かすみ草は純粋さや感謝、幸福を象徴するお花で、バラに次いでプロポーズに適した花材です。
主役の花と組み合わせることで、柔らかく優しい印象を与えることができます。
バラとの相性も良いため、ロマンチックな花束に仕上がります。また、ボリュームアップすることができます。
A.
12本のバラ(ダズンローズ)は、「感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」の意味を表します。
ヨーロッパではダズンローズを贈って結婚を誓う風習があり、近年日本でも人気があります。
小ぶりながらも意味の詰まった花束として、プロポーズの気持ちをしっかりと伝えられます。
プロポーズのバラの花束の中で最も人気な本数です。
A.
108本のバラには「結婚してください」という意味・花言葉が付けられています。
本数によって花言葉が異なるバラの中でも、特にプロポーズに適した特別な本数です。
その華やかさとインパクトは、忘れられない瞬間を演出するのに最適です。
費用やボリュームも考慮する必要がありますが、一生の思い出として残る贈り物です。
A.
もちろん問題ありません。バラ以外にも、ガーベラ、ダリア、チューリップ、ダリアなど多くの花がプロポーズに適しています。
相手の好みや個性を反映させることで、よりオリジナリティのある花束になります。
全体のバランスや色合いにも配慮すると、上品な仕上がりになります。
A.
プロポーズの花束に決まりはありませんが、やはり一番人気は赤いバラを入れた花束です。
12本の赤いバラの花束は別名ダズンローズとも呼ばれ、「私の妻になってください」のという花言葉がありますし、108本のバラは迫力があり、一世一代のプロポーズに選ばれる方が多いです。
赤いバラ以外にもお相手の好きなお花や色味から選ぶこともあります。大切なことはお相手を想う気持ちなので、ご予算と相談しながらお好きなものをお選びください。
バラの花束の本数別の花言葉は以下のコラムで紹介しておりますので、併せてご確認ください。
A.
花き市場の休日(お盆、年末年始)を除き、いつでもお届けすることができます。お届け不可日のスケジュールはカートページ(注文ページ)のカレンダーよりご確認ください。
A.
花束と指輪を同時に渡す場合、花束→指輪の順で渡すのが一般的です。
まず花束で気持ちを伝え、落ち着いたところで指輪を取り出すと、自然な流れになります。
タイミングとしては、花束を渡した直後の一言が大切です。
「これからもずっと一緒にいたい」などの言葉を添えると感動を深められます。
A.
花束の保存加工に対応している専門店や工房で依頼することが一般的です。
実物の花束を持ち込み、押し花、ドライ加工、樹脂封入などさまざまな保存方法を選ぶことができます。
花束を渡したあとすぐに持ち込めるよう、事前予約しておくとスムーズです。
東京や大阪、京都、横浜など日本全国に専門店はありますが、人気店では混雑することもあるため、余裕を持ったスケジュール調整をおすすめします。
A.
基本的に掲載の写真でも使用している赤いバラの王道品種「サムライ08」を用いた花束をお届け致します。ただ、天候や生育状況により「サムライ08」の入荷が少ない場合には別の品種のもので代用することがございますので、予めご了承ください。
A.
はい、可能です。配送先にご指定いただいた場所へお届け致します。なお、ホテルやレストラン宛へのお届けの場合は、事前に受け取り先に受け取り可否をご確認の上、ご注文ください。
A.
宿泊予定で花瓶にすぐ生けることが出来ない場合は商品ページのゼリー増量オプションをご選択ください。こちらをご選択いただくと、通常よりも保水ゼリーの量を多くお入れし、お水切れを防ぐことができます。
HanaTakuの5つのこだわり

鮮度への徹底したこだわり
私たちが最も大切にしているのは、お届けする花の鮮度です。ご注文をいただいてから、お届け希望日に合わせて逆算し、最も良い状態でお客様のお手元に届くよう、準備期間を設けています。このきめ細やかな管理と、市場からの迅速な仕入れにより、質の良い新鮮な花をお届けします。

制作担当者による厳選仕入れと高頻度な入れ替え
私たちは実店舗を構え、花市場からわずか15分という地の利を最大限に活かしています。制作担当者自らが市場へ赴き、その日の最も良い花を直接目で見て厳選して仕入れます。市場から店舗へは、鮮度を保ったまま迅速に運び込みます。実店舗があるからこそ、この高頻度な仕入れと入れ替えが可能となり、常に新鮮で質の高い花材だけを厳選して、お客様にご提供しています。一点一点心を込めて制作いたします。

お客様の「生の声」を活かした商品づくりと改善
私たちは、実店舗で日々お客様と直接お話しできるからこそ、お一人おひとりの「生の声」をダイレクトに聞かせていただいています。「こんなお花が欲しい」「こうだったらもっと良いのに」といった貴重なご意見を、その場で受け止め、お客様の想いを形にした商品づくりや、品質の改善に迅速に反映できるのが私たちの強みです。お客様に本当に喜ばれる花をお届けできるよう努めています。

価格以上の「ボリューム感」と「美しさ」への追求
贈る方の「喜ぶ顔が見たい」という想いに応えるため、私たちは価格以上のボリューム感と華やかさを意識したお花作りを追求しています。例えば、同じご予算でもより大きく見せられる「ワンサイドスタイル」を中心にデザインすることで、ラウンドタイプにはない迫力と、受け取った時の感動をお届けします。見た目の美しさだけでなく、お客様の心に残る満足感を提供できるよう努めています。

代表自らの一貫した品質管理
当サイトは、代表である私自身が、サイト運営から花の仕入れ、そしてお客様への商品制作まで、すべての工程に一貫して携わっています。これにより、お客様のニーズをダイレクトに把握し、迅速かつ柔軟に対応することが可能です。お客様に心からご満足いただけるよう、責任を持って品質向上に努め、運営しています。