ダリアはたくさんの花びらが重なり合って咲き、華やかで花束やアレンジメントの主役級の人気のお花です。大輪でインパクトがあり、かつ上品で落ち着いた雰囲気を醸し出しており、ウエディングでも非常に人気のお花です。本記事ではダリアの切り花について紹介していきます。
ダリアの旬の時期はいつ頃?どんな花?
ダリアの基本情報についてご紹介していきます。
ダリアの基本情報
ダリアはキク科ダリア属のお花で、和名は天竺牡丹(てんじくぼたん)、英名はDahliaです。開花時期は5〜11月です。夏にダリアを飾ることを避けるお花屋さんもいるほど、暑さに弱いお花です。旬は秋で、9月・10月頃が一番多くお花屋さんに出回り、この時期はさまざまな品種のダリアが楽しめます。
日持ちは5日ほどと短めですが、以前は水揚げが悪く切り花としての流通が難しいとされているお花でした。品種改良が進み、今では多くのダリアが流通するようになりました。
大輪から小輪までさまざまな種類が出回り、ダリアは毎年多数の品種が誕生しています。
ダリアの切り花はすぐ枯れてしまう?長く楽しむための新鮮なダリアの選び方は?
先ほどご紹介した通り、ダリアの切り花の日持ちは短めです。ダリアを購入するときは家でのお手入れはもちろん、購入時の見極めも大切です。まずは新鮮なダリアを選ぶコツをご紹介します。
外側の花びらを確認する
ダリアは外側の花びらから枯れていきます。外側の花びらが縮れていたり、茶色くなっているお花は古くなっている可能性が高いです。正面から見るだけでなく裏側からもチェックして花びらの状態をチェックしましょう。
中心の雄しべが見えているものは咲ききっているサイン
ダリアは中心から咲き進んでいき、咲ききったものは中心の雄しべが見えてしまっています。選ぶ際は、まだ中心が広がりきってなく、雄しべが見えにくいものを選ぶとよいでしょう。
ガクの色を確認しよう
ダリアの裏返すと、花と茎のつなぎの部分にガクと呼ばれる部分があります。ガクを確認し、花びらが反り返りガクが黒ずんでいたら、日が経っているサインです。ガクを確認する際は切り花を手に取って裏返しにしてみましょう。
ダリアの切り花を日持ちさせるには?
ダリアは比較的、水が下がりやすいお花です。お花屋さんで新鮮なダリアを購入した後、長く楽しむために、長持ちさせるコツや方法をご紹介します。
水揚げをする前に葉を整理する
すでにお花屋さんで葉っぱの処理はされていると思いますが、もし葉っぱが残っていたら取り除きましょう。不要な葉を取り除くことで、葉から発散する水分を減らし、水分不足を軽減します。
葉が水に浸かるとバクテリアを発生させる原因にもなるため、水に浸かる部分の葉は取り除きましょう。
毎日花瓶の水を替え、茎を少し切り戻しをする
切り花を生ける際の基本ですが、花瓶は清潔な状態を保ちましょう。毎日水を替えるのが難しい場合は切花延命剤を使用しましょう。
水を替える際に切り口を新しくする切り戻しを行うことで、水を吸い上げやすくなります。ダリアの茎は空洞になっており腐りやすいです。切り口はまっすぐにカットしましょう。
乾燥に注意する
ダリアは乾燥しやすく、花びらが反り返りやすい、繊細なお花です。空気が乾燥していると、花びらは水分を失いハリのない状態となります。乾燥する季節は、お花の裏側から霧吹きで水分を与えるようにしましょう。(写真のように緑のガクの部分に霧吹きをかけるイメージです)
傷んだ花びらをはさみでカットする
外側から傷んで変色した花びらは、抜かずに根元付近からハサミで切り取りましょう。抜いてしまうと、抜いた個所からぼろぼろと近くの花びらが抜け落ちてしまう恐れがあります。傷んだ花びらを整理することで少し長く楽しめます。
ダリアの花言葉は?
唯一無二の美しさで存在感があり、ギフトとしても人気のダリア。そんなダリアの花言葉を紹介します。大切な人に贈る際の参考にしてみてください。
ダリア全般の花言葉は『華麗』『優雅』『気品』『優美』『エレガント』
これらの花言葉は華やかなダリアの花姿から由来しています。存在感があり、上品なダリアにぴったりの花言葉で、プレゼントで贈る際の参考にしてみてください♪
ダリアの咲き方はどんなものがある?写真付きでご紹介!
ダリアを目にしたことはあっても、「これもダリア?」と咲き方の違いを感じた経験はあるかと思います。ダリアには多数の咲き方があり、知らないとマムと間違えてしまうこともあるので、写真付きでご紹介します。
デコラティブ咲き
八重咲きで、「いかにもダリア」と思わせる咲き方です。幅広の舌状の花びらが幾重にも重なって咲きます。豪華な印象を与えます。
ボール咲き
ボールを思わせるような、花全体が球状のフォルムをした咲き方です。花びらの先が内巻きになっています。
ポンポン咲き
ボール咲きの小型のものです。花径5センチ以上をボール咲きと呼び、5センチ以下のものをポンポン咲きと呼びます。なので、ボール咲きで掲載している赤いダリアがより小さくなったものとイメージしていただければと思います!
カクタス咲き
花びらは細く、先がとがり、外巻きになっている咲き方です。
シングル咲き
一重咲きのことで、通常は8枚の花びらからなっています。すっきりとしたシンプルな印象で花びらの枚数が違いますが、少し向日葵に似ていますね。
ひまわり(向日葵)の切り花を長持ちさせる手入れ方法、花言葉、特徴は?
スイレン咲き
名前の通り、満開時のスイレンを思わせるような、丸みを帯びた花びらが広がって咲く咲き方です。
しっかりお手入れして、長く楽しもう。
ダリアは唯一無二の非常に華やかなお花です。繊細で日持ちが短いお花ですが、ダリアにしか味わうことが出来ない魅力があります。
乾燥に弱いので、こまめな水替えはもちろん、霧吹きを吹きかけるように外から水分を与えましょう。こまめにお手入れしてあげながら、一日でも長く楽しんでください。